2007年04月18日
八ヶ岳トレフェンでの収穫(その1)
八ヶ岳トレフェンは今まで参加したイベントの中で、最も景色がよく、雰囲気がアットホームなほのぼのしたイベントでした。
コメントをくださる、makotoさんにもお会いできました!
makotoさん、お声をかけていただき、ありがとうございました!
たくさんの参加車両の中で、私が最も目を引いたのが、この1台でした。
(アワードを取ったのは他の車でしたが…)

タイプ3カルマンのオープンです。
タイプ3カルマンはオープンモデルは市販されていませんので、カスタム車です。
とてもよく仕上がっていました。
ツートーンのカラーもとてもおしゃれでした。
雑誌の取材を受けていたようですから、どこかの雑誌で近々紹介されるのではないでしょうか?
隣の550スパイダー

低いです…。
ウインドシールドの上端が隣のビートルの肩までもありません。
イベントが終わって小淵沢ICまでの帰り道、この車がずっと前を走っていました。
比較的ゆっくりしたペースで走っているな、と思いながらついて走っていたのですが、途中でいきなり、マフラーが…。
私たちは先を急いでいたので、止まらずに、「大丈夫ですか~」という顔だけして帰ってしまいました。
それがずうっと心に引っかかっています。
何ができるわけでもないとは思うのですが、とりあえず止まればよかったと、後悔しています。
あの後、どうされたでしょうか…。
無事に帰れたのでしょうか?

この写真のものではありませんが、スワップミートでは探しているフラワーベースでいいのがあったのですが、おそるおそる値段を聞いてビックリ!
40000円!!
完璧に骨董品価格です。
う~ん…、やっぱりFALT4の4800円のにしておくかな~。
取り付けもカルマンの場合、工夫がいりそうです。
まず、ダッシュボードの上部がオーバーハングしているため、取り付け方によっては花を挿せなくなってしまいます。
ボディに穴は開けたくないし、吸盤では落ちそうだし…。
なにか、いい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
コメントをくださる、makotoさんにもお会いできました!
makotoさん、お声をかけていただき、ありがとうございました!
たくさんの参加車両の中で、私が最も目を引いたのが、この1台でした。
(アワードを取ったのは他の車でしたが…)

タイプ3カルマンのオープンです。
タイプ3カルマンはオープンモデルは市販されていませんので、カスタム車です。
とてもよく仕上がっていました。
ツートーンのカラーもとてもおしゃれでした。
雑誌の取材を受けていたようですから、どこかの雑誌で近々紹介されるのではないでしょうか?
隣の550スパイダー

低いです…。
ウインドシールドの上端が隣のビートルの肩までもありません。
イベントが終わって小淵沢ICまでの帰り道、この車がずっと前を走っていました。
比較的ゆっくりしたペースで走っているな、と思いながらついて走っていたのですが、途中でいきなり、マフラーが…。
私たちは先を急いでいたので、止まらずに、「大丈夫ですか~」という顔だけして帰ってしまいました。
それがずうっと心に引っかかっています。
何ができるわけでもないとは思うのですが、とりあえず止まればよかったと、後悔しています。
あの後、どうされたでしょうか…。
無事に帰れたのでしょうか?

この写真のものではありませんが、スワップミートでは探しているフラワーベースでいいのがあったのですが、おそるおそる値段を聞いてビックリ!
40000円!!
完璧に骨董品価格です。
う~ん…、やっぱりFALT4の4800円のにしておくかな~。
取り付けもカルマンの場合、工夫がいりそうです。
まず、ダッシュボードの上部がオーバーハングしているため、取り付け方によっては花を挿せなくなってしまいます。
ボディに穴は開けたくないし、吸盤では落ちそうだし…。
なにか、いい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
コッパディ小海ではありがとうございました !!
このタイプ3カルマン、帰りの中央道で見かけました !?
タイプ3のオープンなんて絶対ナイ!!はず・・・と 現役VW乗りのGmund氏と元VW乗りのボクとで悩んでいました。
クルマもですが、このタイプ3オーナー、とても楽しそうに走っていましたよ。イイ感じでした !!
「あんなカルマンって、あったっけ?」と話題にしていましたよ。
結構な台数集まったんですね。
3位入賞、おめでとうございます!
プリA、いい音でした!
あのタイプ3カルマンを見かけたんですね。
オーナーご夫妻と一緒に黒のラブラドールが乗っていたと思います。
いい色でしたよね!
私たちは、サービスエリアのガソリンスタンドでフェラーリ275GTB(たぶん)と一緒になりました。
笹本編集長の車ではないもう1台のほうでした。
コッパデ小海のゼッケンも、フェラーリ60周年のバトンリレーのゼッケンも両方つけたままでした。
給油の間、開けていた後ろの小さなトランクスペースに洋服類がいっぱい詰まっていました。
サービスエリアは私たちの方が少し早く出たのですが、あっという間に見えなくなりました。
午後は幌をあげていたのですが、写真を撮るのを忘れていました。残念です…。
コッパデ小海の日は写真を撮るのに追われてゆっくり見ていなかった気がしますが、八ヶ岳トレッフェンでは写真をずいぶん撮り忘れていました。
私も八ヶ岳行きました。当日すれ違ったかもしれませんね。黒カルマンのオーナーさんとは前夜祭のあとに少しだけお話しました。
タイプ3カルマンカブリオレは目立ってましたね。
私ははじめて実写見ました。
対象受賞した64年ビートルカブリオレのオーナーさんと、その相方さんとは前夜祭からほぼ二日にわたってご一緒に過ごさせていただきました。
私にとっても良き出会いの場となりえた事に感謝してます。
カルマンギアおじさんさんともいつかお話できたらいい名と思います。
おバカブログを毎日読んでいただいている問い言うことで、ほんとうにありがとうございます。
アワード受賞のおふたりは目立ってましたね!
手打ち蕎麦に並んでいる間、彼女が行きの高速で彼がメーター振り切って運転していたことにブウブウ言ってました。彼は「タイヤが小径だからメーター読みほど出てないよ」と苦しい言い訳をしてました(笑)
どこかで車を見かけたら声を掛け合いましょう!
30日のお台場のカルマンデーは一応参加の予定です。