2008年01月29日
もう、黙ってられない!
趣味のブログで政治の話しはタブーだとは思うのですが、車好きには大変密接なことですし、どうにも腹が立つので、今日は書きます。
お察しのとおり、ガソリンの暫定税率に関してです。
今日、自民党は暫定税率をとりあえず維持するためのいわゆるブリッジ法案を提出するということですね。
自民党は対話、対話と言ってますが、やることは別でその理由も民主党のせいにしています。卑怯だよなあ…。
とにかく、暫定税率そのものについてのことと、道路確定財源のこととごっちゃにされて議論されているため、政治家同士の話もぜんぜんかみ合っていません。
暫定税率が必要だという理由が、首相が言っていることも閣僚が言っていることも、党役員が言っていることもまったく私には説得力がありませんし、すべて論理のすり替えに聞こえてしまいます。
◎ ガソリンの値段が高いほうが消費を抑えられて、環境にいいのでは?
冗談じゃない!高いガソリンの税収であなたたちは何をやろうとしているのか?
すべて環境をより破壊する道路工事に特定して使おうとしているのじゃないか?
また、二酸化炭素の削減には道路整備が必要というのはおバカな発想です。
そんなことより、信号システムを見直すほうがよっぽど削減につながると思いますよ、私は。
◎ 暫定税率がなくなると地方の財政が圧迫される。
そうだとしたら地方の財政を暫定的に徴収している一時的な税収に頼っている制度自体がおかしいでしょう。また、10年経ったら地方の財政は大丈夫なの?
地方の首長はいらないとはいえないでしょうが、もっと抜本的な税制改革をしてもらった方がいいと思っているに決まっています。
◎ もうすでに暫定税率を使って作る道路計画があるから。
期限が来ることが分かっている税収を見込んだ道路計画そのものがおかしいのではないか?
一旦、見直しになった道路は結局全部残らず作りますなんて、どういうこと?
一般財源化を閣議決定したのをまったく無視しているのはどういうこと?
◎ 日本のガソリンは欧米より安い
じゃあ、欧米より高いものはすべて安くしてくれるのか?
所得水準も、教育、医療、年金に関することもすべて欧米並みにしてくれるのか?
ガソリンに限った価格で比較して、他の国よりも安いのだから…などと国民を欺く説明をする首相の感覚はいったい何?
◎ 今時、化石燃料の税率を下げるなんて諸外国の手前日本が言えることではない。
そういっている元大臣が「10年間だけの最後のお願いなんです」なんていっている。
じゃあ、10年後は化石燃料の税率下げても大丈夫なわけ?
◎ 道路は受益者が限定されているため、道路特定財源は意味がある。
今時、道路の受益を受けていない国民が世の中に一人でもいるの?
だから、道路を作りたいのでしょ?
だったら一般財源から作ればいいのに、道路だけ、がっちり予算を確保するのはおかしいでしょ?
道路がほしいのじゃなくて、道路工事がほしいだけなんでしょ?
暫定税率をなくすと、「じゃあ、道路は要らないのか?」なとど、究極の対岸を持ってきて恫喝する…。
道路が必要ないなんて誰一人思わないでしょ。
必要な道路はそりゃ、要りますよ。
でも、先生方の話を聞いていると、あれば便利な道路=必要な道路 というように聞こえます。
そりゃあ、あれば便利でしょ。でも、ないと困る道路とは思いません。
現にできあがった道路でそう思える道路はいくらでもあります。
今後作る道路にカギってはほんとうに必要な道路だけですなんて、誰が信じることができるでしょう?
これ、なきゃなくてもいい工事じゃない?っていう道路、橋、トンネル、数え上げたらきりがないのじゃないでしょうか?
とにかく、「それもそうだよなあ…」と思える暫定税率維持のための理由を誰も教えてくれません。
だったら、これだけ諸物価が高騰していて生活に支障が出てきている時世なのだから暫定税率は廃止するしかないだろう…と思うわけです。
民主党は民主党で議論で論破せず、審議拒否とか言ってるし、どちらかというとこれをネタにして解散総選挙に持ち込み、政権がほしいというだけのようにも見えます。
暫定税率維持を賛成している議員は自民党でも、民主党でもオラが町に道路や橋作って、先生のおかげと票がほしいだけの議員なんだろうなあと私は結論付けます
政権交代は必要だと思いますが、暫定税率を単なるネタにしてほしくないです。
民主党自体、今までず~っと、放っておいた問題なんですから。
何を今更!という感もあります。
う~ん、怒りモードでこの文章をアップしますが、冷静になったところで消してしまうかも…(ってもう弱気?)
どなたか、どうして暫定税率の維持が必要なのか私に教えてください!!!
お察しのとおり、ガソリンの暫定税率に関してです。
今日、自民党は暫定税率をとりあえず維持するためのいわゆるブリッジ法案を提出するということですね。
自民党は対話、対話と言ってますが、やることは別でその理由も民主党のせいにしています。卑怯だよなあ…。
とにかく、暫定税率そのものについてのことと、道路確定財源のこととごっちゃにされて議論されているため、政治家同士の話もぜんぜんかみ合っていません。
暫定税率が必要だという理由が、首相が言っていることも閣僚が言っていることも、党役員が言っていることもまったく私には説得力がありませんし、すべて論理のすり替えに聞こえてしまいます。
◎ ガソリンの値段が高いほうが消費を抑えられて、環境にいいのでは?
冗談じゃない!高いガソリンの税収であなたたちは何をやろうとしているのか?
すべて環境をより破壊する道路工事に特定して使おうとしているのじゃないか?
また、二酸化炭素の削減には道路整備が必要というのはおバカな発想です。
そんなことより、信号システムを見直すほうがよっぽど削減につながると思いますよ、私は。
◎ 暫定税率がなくなると地方の財政が圧迫される。
そうだとしたら地方の財政を暫定的に徴収している一時的な税収に頼っている制度自体がおかしいでしょう。また、10年経ったら地方の財政は大丈夫なの?
地方の首長はいらないとはいえないでしょうが、もっと抜本的な税制改革をしてもらった方がいいと思っているに決まっています。
◎ もうすでに暫定税率を使って作る道路計画があるから。
期限が来ることが分かっている税収を見込んだ道路計画そのものがおかしいのではないか?
一旦、見直しになった道路は結局全部残らず作りますなんて、どういうこと?
一般財源化を閣議決定したのをまったく無視しているのはどういうこと?
◎ 日本のガソリンは欧米より安い
じゃあ、欧米より高いものはすべて安くしてくれるのか?
所得水準も、教育、医療、年金に関することもすべて欧米並みにしてくれるのか?
ガソリンに限った価格で比較して、他の国よりも安いのだから…などと国民を欺く説明をする首相の感覚はいったい何?
◎ 今時、化石燃料の税率を下げるなんて諸外国の手前日本が言えることではない。
そういっている元大臣が「10年間だけの最後のお願いなんです」なんていっている。
じゃあ、10年後は化石燃料の税率下げても大丈夫なわけ?
◎ 道路は受益者が限定されているため、道路特定財源は意味がある。
今時、道路の受益を受けていない国民が世の中に一人でもいるの?
だから、道路を作りたいのでしょ?
だったら一般財源から作ればいいのに、道路だけ、がっちり予算を確保するのはおかしいでしょ?
道路がほしいのじゃなくて、道路工事がほしいだけなんでしょ?
暫定税率をなくすと、「じゃあ、道路は要らないのか?」なとど、究極の対岸を持ってきて恫喝する…。
道路が必要ないなんて誰一人思わないでしょ。
必要な道路はそりゃ、要りますよ。
でも、先生方の話を聞いていると、あれば便利な道路=必要な道路 というように聞こえます。
そりゃあ、あれば便利でしょ。でも、ないと困る道路とは思いません。
現にできあがった道路でそう思える道路はいくらでもあります。
今後作る道路にカギってはほんとうに必要な道路だけですなんて、誰が信じることができるでしょう?
これ、なきゃなくてもいい工事じゃない?っていう道路、橋、トンネル、数え上げたらきりがないのじゃないでしょうか?
とにかく、「それもそうだよなあ…」と思える暫定税率維持のための理由を誰も教えてくれません。
だったら、これだけ諸物価が高騰していて生活に支障が出てきている時世なのだから暫定税率は廃止するしかないだろう…と思うわけです。
民主党は民主党で議論で論破せず、審議拒否とか言ってるし、どちらかというとこれをネタにして解散総選挙に持ち込み、政権がほしいというだけのようにも見えます。
暫定税率維持を賛成している議員は自民党でも、民主党でもオラが町に道路や橋作って、先生のおかげと票がほしいだけの議員なんだろうなあと私は結論付けます
政権交代は必要だと思いますが、暫定税率を単なるネタにしてほしくないです。
民主党自体、今までず~っと、放っておいた問題なんですから。
何を今更!という感もあります。
う~ん、怒りモードでこの文章をアップしますが、冷静になったところで消してしまうかも…(ってもう弱気?)
どなたか、どうして暫定税率の維持が必要なのか私に教えてください!!!
道路作っても、そこを走る救急車やお医者さん、病院がなければ本末転倒ですね。
燃料高騰で、船舶・運送関係すべて死活問題に直結します。
道路新しくできてもお腹いっぱいにはならないですよね。。
廃止になれば、今度は道路工事業者こまるんでしょうね。。(==:
自民党って国民の年金を勝手に使っちゃって箱物立ててる時点で、犯罪者集団じゃん。
国民の大切なお金を使っちゃったんだから。
盗んだと一緒ですよ。だって、返してくれる訳も無く年金の行方さえもわからないんだし、昨年はいきなり国の首相が辞めちゃうし、そんなのって一般社会では全く通用しないどころか笑い話ですよ。
民主党は文句や愚痴ばっかり言って、何かって言うとボイコットして逃げちゃって、法案通っちゃてるし。
そんな人達の言っている事信用できないですよ。
何で政治家は犯罪まがいのことやっても許されるんでしょうね?
大体、次の世代の事考えている政治家さんなんていないんじゃないの?
それどころか、自分の事しか考えれない人の集団でしょ。
前にもどこかで書いたと思いますが、選挙で当選したら1年間くらいは民間のペーペーで働いらいて、
国民の生活をもっと知るのがいいんじゃないですか。
そうすれば、どれだけ国民が大変かわかるでしょ。
もちろん給料も国民並みで、住み込みかアパートで家賃払って働いてもらいますよ。
今の政治家で重要なポストにいる人は2世、3世や縁者ばかりで、生まれた時から「先生」扱いされてきた人も多いんじゃないですか?
民主主義、国民主権ってなんなんですかね~?
多分「先生」達の給料、ボーナス、年金、恩給を維持する為に必要なのでは・・・(^_^;)
所得税、住民税、消費税・・・、何かしらの形で必要なお金を集めなければならないとすれば、僕のように、都心に住んで趣味でしか車に乗らず、その車が環境に悪い旧車となれば、少し高い税金を払っても良いと思います。もちろん、日常生活に車が不可欠な地域の人や、公共交通などに関しては、何らかの形で減税した方が良いと思いますけど。
むしろ、所得税とか、住民税の税率の方が不合理なような気もします。
今のような原油高でなければ、あまり問題になることもなく暫定税率が延長できていたんでしょうね。
ただ、この時期に闇雲に延長しようという与党の人たちには、政治家としてのセンスが感じられないですね。
むしろ解散総選挙を視野に入れれば、自民党もここで国民のご機嫌取りをした方が良いような気もするのですが、そうしないのは、それだけ土建屋さんが多い国だってことですかね。
マイノリティも尊重される理性ある政治は、今の自民党には期待できないですね。
といって、民主党も不安だし…
新しい政党でも立ち上げます!?
これを完全に行っても、これによる温度の上昇を抑えれるのは僅か「0,004℃」だそうです。
氷を入れて水を満たしたコップから、融けた氷の分だけ水ってこぼれるの?
新しいエコカー作るのにいったい炭酸ガスどれだけ排出するの?
炭酸ガスの排出を抑えるのなんか、自動車作るの少し減らせば簡単なのでは?
その為に、古い車を無税にすれば、皆古い車を大事にするのでは?
等など、環境破壊に対するマスコミの告知ってなんかおかしい?
揮発油税に、消費税が掛かっているという、
税の2重取りの事も、民主党には突っ込んで欲しかったです。
今回の場合は、世間の人気取りをしてるみたいで、
自民党とそんなに変わらない感じがします。
そのようですね。
子どもの頃、親と一緒に車で小倉から山口県に入るととたんに道がよくなりました。
「総理大臣が出てるからね~」と両親は話していました。
佐藤栄作氏が山口の出身だったんですね。
業者のためだといっても、じゃあ、10年後はどうなるの?…ということですよね!
今がよければいい政治家ばかりだということですね~。
昔は「経済は一流、政治は三流」といわれていたのが今は「経済も政治も三流」になってしまいましたね。
ちょんまげの時代から「長いものにはまかれろ」的な耐え忍ぶだけの性根がDNAに刻み込まれているのでしょう。
百姓一揆依頼の市民の反発はまったくなしですからね…。
ほんと、先生と呼ばれる人にろくな人いないですね!
どこかの単なるおばちゃんの占い師まで自分のことを「細○先生」などとといいますからね。
「先生と呼ばれるほどバカじゃなし…」
バカにお金持たせるな~!!といいたい。
(まだまだ、怒りモード?)
あと、土建業者の社長の家やベンツをどんどん新しいのに替えたり、その奥さんのバーキンやダイヤを買うためですかね?
きっと、自民党の道路族の議員はガソリンが高騰したことに「チッ!」と舌打ちしてるでしょうね。
こんなに値上がりしなければ、暫定税率のことは民主党さえなにも言わなかったろうから、こんなにもめずに思う存分道路作れておいらも潤ったのに…って。
「ま、作るものは作るけどね」って思ってるんでしょうけどね、古○先生様その他ご一族様。
税制に関するお考えはまったく同感です。
道路特定財源じゃなく、一般財源にすべきです。
というか、これは閣議決定されていることなのに…、完全無視ですからね。
私は消費税は最も公平な税だと思っています。
たくさん使う人がたくさん払うわけですから。
ただし、普通の食料品や衣料など、生活必需品の税率は安くするか無税に、贅沢品、高級品の税率はうんと高くするべきだと思います。
タバコ税なんて、今の10倍にしてもいいと思います。(喫煙者の方、すみません…)
国会はもめているといっても、議論の中身はぜんぜん聞こえてきません。
民主党も「法案出すんですか、出さないんですか?」なんて、おバカなマスコミのような質問ばかりしているし…。
興ざめです。
まったく同感です。
どんどん新車作って需要を喚起して売りまくって、たくさん走らせて、税金たくさんもらって…あとはよしよし、ですから。
メーカーは新車開発をするだけでなく、そろそろ、今まで作った車を少しでも長く乗れるようにするための事業を行って行くべきだと思います。
今まで作った車をもっと低公害型、省燃費型に改造していくような方向に技術とパワーを使ってもらいたいものです。
揮発油税に、暫定税率に消費税の三重課税ですからね。
まあ、それも使い道がきちんとしていたらいいのですけどね。
これで、医療がすべて無料になるとか、教育費が無料になるとか、すべての国民が年金をもらえるとか。
すべて、まともな国では実現できていることなのに…。
お子ちゃま組長イトヤンには難しいお題です??
ニュース、雑誌なんか見てたら一部だけ取り上げ報道されているの聞いていると延長反対!!っと怒りが沸いてきますが
暫定税率続投賛成派??(市職員土木課)さんからのコメント聞いたら賛成かなっと思いました
暫定税率使って今まで都市の道路作って今からやっと地方の道路の番に来たところで任期切れ((涙))
なくなっら工事中断、そんなことになったら地方の道路は錆びれる一方、田舎に成る程大変だそうです
どちらにしても道路は皆さんの税金で補修、造られるのですから何処からは支出すことになるんですけどね、それか何処から支出良いのかわかりませんが・・・話は代わりますがマスコミの方がもっと平等な目線で取り上げてくれれば皆さんにも必要かどうか判ってもらえるのでは?
マスコミの都合の良い目線で取り上げられるといつか古い車所有者さんも変人扱いされる時代くるかも??
キャブレター車所有禁止とか怖い怖い
お子ちゃま組長イトヤンには難しいお題です??
ニュース、雑誌なんか見てたら一部だけ取り上げ報道されているの聞いていると延長反対!!っと怒りが沸いてきますが
暫定税率続投賛成派??(市職員土木課)さんからのコメント聞いたら賛成かなっと思いました
暫定税率使って今まで都市の道路作って今からやっと地方の道路の番に来たところで任期切れ((涙))
なくなっら工事中断、そんなことになったら地方の道路は錆びれる一方、田舎に成る程大変だそうです
どちらにしても道路は皆さんの税金で補修、造られるのですから何処からは支出すことになるんですけどね、それか何処から支出良いのかわかりませんが・・・話は代わりますがマスコミの方がもっと平等な目線で取り上げてくれれば皆さんにも必要かどうか判ってもらえるのでは?
マスコミの都合の良い目線で取り上げられるといつか古い車所有者さんも変人扱いされる時代くるかも??
キャブレター車所有禁止とか怖い怖い
ペンは剣よりも強いぞ!
よ~く、わかります。
それだけ、地方に大事な財源なら期限が来るような税収に頼っていちゃいかんだろ!と思うわけです。
きちんと一般財源として確保しないと、地方はまた10年後に同じ心配をすることになるわけです。
マスコミも、新聞社やテレビのチャンネルで、スタンスが若干ずれていて、そこもこういうことがあるとよく見えます。
真ん中(中立)にいるのって、結構難しいでしょうね!
ぜひ、ご一緒に!
でも、このブログ読む人って多くて1日に1500人程度ですからね~。
ひ弱すぎるペンです…。
まだ、いい足りませんでした。
そういう地方の本音の悲鳴を振りかざして、予算を確保して何を作るかというと、1m1億円もかかるような大規模な工事で、料金高いからほとんど誰も通らない道路なんですよ。
そんな道路ばかり作る計画ですから。
ジャバ顔の国土交通大臣、あなたのことですよ!
10分が大事?
10分程度早いだけで、高い高速料金なんか払うやついないという庶民感覚がまったくわからないジャバヤローです。
ああ、怒りが収まらない…
だれか、止めて~
PS.自動車税はグリーン税制により、古い車は増税となっていますが、私は年間1000km程度しか走りませんので、よっぽど環境にやさしいのに。。。
コメント、ありがとうございます!
具体的な数字が出るとイメージしやすいですよね!
125000円は新たに支出が必要なわけではないですよね!
消費税の対象となる支出が125000円以上ある家庭なら自然と支払うかたちになるわけですから、私はその方が公平でいいと思います。
使われ方さえちゃんとしていれば消費税20%でも納得できます。
大事な地方の財源を地方交付税は簡単に切っておいて、暫定税率だけはさも地方のことを考えているようなポーズをして10年後のことなど何も考えずにとりあえず税率を維持しようとする自民党にはまったく納得できないのです。
絶対に一般財源化するべきだと思うわけです。
古い車の自動車税の割り増しもまったく道理に合わない税制ですよね!
結局自民民主がなあなあで結論を出してしまいそうな、状況にこの国の将来をほんとうに悲観してしまいます。
田舎もののイトヤンには道路は魅力的です
能登地方は交通手段、車ないと生活できません!!短時間に移動できれば大変助かります(^^)
今回自民党はそんな都市の票あきらめ??
地方票獲得のための策かも(笑)
昔良く聞きました
建設業が潤えば景気が良くなると・・・
自民党は、ただでお金渡すことできないから道路作らせ報酬渡してるのでは(笑)
自民党の政治家の意見はほとんど議論のすり替えや恫喝的な反応だし、民主党も議論で論破しようとしないように見えます。
つなぎ法案の提出がが取り消されたら、なんだか火が消えたようになってますね。
裏で工作がされているのでしょうか…。
以前、小泉首相が議員の定年制を唱えたらムキになって怒ってる爺さん議員がたくさんいましたね!
2世議員も何とかしてほしい。
2世議員は親と違う選挙区からしか出馬できないようにすればいいと思います。