2008年05月13日
富士山とサクラエビの旅(完結編)

山道をあっちをウロウロ、こっちをウロウロしているうちにお昼も過ぎ、お腹が空いてきました。
よ~し、今回の目的のメインの旨いもの食べるぞ!と、行った先は「倉沢屋」というサクラエビ料理の店。
正直、辺鄙なところにあるのですが、ずいぶん多くのお客様が順番待ちをしていました。
行ってみて知ったのですが、あの「おいしんぼ」という有名な漫画の92巻で紹介されている店でした。(歩瑠さんお持ち?)
だから、人気もあるのですね~。
例によって、並んでまで食べるのは苦手なのですが、ここは仕方がないとあきらめて待ちました。
カルマンを店の前に止めたため、順番待ちの方にずいぶんみられてましたね。
1時間近く待ってましたかね~。
ようやく店内に通され、やはり、名物の掻き揚げを頼みました。
私はちょっと贅沢してセットものを頼んだら、

小鉢にすでにさくらえびが入っています。
こちらは釜揚げのサクラエビのようです。
釜揚げのサクラエビを大根おろしと一緒に食べるとおいしいそうです。

そして、生サクラエビ、第2弾。
こちらのサクラエビは昨晩の宿のものよりもさらに上質でした。
これをこの器の5倍分くらいをどさっとご飯にかけて食べたい!

で、メインの掻き揚げです。
これは掻き揚げ丼。

こちらは単品。
ほとんど衣が付いてなく、さくさくと心地よい歯ごたえで香ばしく、とても美味です。
荒塩をつけて食べると甘さが引き立ちます。
う~ん、さすがに名物だけあります。
名物に旨いものなし何てことではなく、激うまでした。
このサクラエビの掻き揚げも「郷土料理100選」の一つになっています。
でも、今まで食べていたものは一体なんだったんだろう…と思えるくらい、別次元でおいしかったです。
今度機会があったら、サクラエビ饅頭、サクラエビの釜揚げ丼も食べてみたいと思います。
そうそう、この2日間、結局生シラスも食べることができませんでした。
憶えてろよ~。
また食べに行くからな~。
でも、生シラスなら江ノ島近辺でも食べられますからね!
大満足の昼食の後は、さった峠を探して、またしてもウロウロ。
2台ともカーナビが付いてないし、地図を見てもこの辺、正直わかりにくいです。
まあ、カーナビがないおかげで、思いがけない景色に合えたことも事実で、「旅」という感覚になりますね!
カーナビ使うと良くも悪くも「目的地に直行」になりがちですからね~。

そういうわけでさった峠を探している合間にもこのくらいの絶景は見ることができました。

あんな景色が見れたのだからいいか…、
さった峠はあきらめて帰るとしますか?
などと、フカさんと相談していたら、また地図を発見。
ぜんぜん違うところを探していることがわかりました。
それでもそんなに遠くなさそうなので、やっぱり行ってみようということになりました。


この近辺は昔の東海道の面影をかなり残していて観光地にものなっているようです。
昔ながらの街並みであるだけに道幅が狭く、対向車が来るとカルマンでもすれ違うのが大変でした。
そうして、ようやくたどり着いた薩埵峠。
こんな見晴らしがバーっと広がっていました。

山道を歩いてここにたどり着いた昔の人は感動したでしょうね!

薩埵峠で売っていた甘夏。
1個100円じゃないです。
1袋100円です。
びわ畑もみかん畑の間にたくさんありました。
びわは1個1個丁寧に紙でくるんでありました。

帰りは富士ICから東名へ。
東名に乗る直前、ダメ押しの富士山の勇姿が目の前にぱーっと広がりました。
富士山とサクラエビの旅の最後はお約束の渋滞20km。
ま、良しとしましょう。
ETCのGW割引で高速代半額でしたから。

フカさん、お疲れさまでした~!!
5月だというのに、すぐ近くに台風がいます。
台風自体はこの時期でも発生しているのは珍しくはないのですが、関東近海に来るのは聞いたことないです。
暫定税率10年維持を今日、衆議院で再可決?
暫定税率が必要だといっている理由と、10年という期限をつけることにまったくリンクしてません。
一般財源化なんてとっくに閣議決定しているのに…。
たった45分の会談のために3日間140万円の支出を平気でする政治家にはまともな金銭感覚なんてどこにもないのでしょう…。
と、朝からブツブツ…。
天気も気持ちもすっきりしませんね~。
富士山を見る度に日本人に生まれて良かったって思いますよ。
けど、最近の政治を見ると日本ってどうなっちゃうの?って感じですよね。
「のんびり」って実はなかなか出来ないもんなんですよね。
歳をとって、子供が成長したら夫婦でこういう旅を356でしてみたいです。
今度は絶対に生シラスも食べましょう。
今年に入って富士山何回見たでしょうね?
なんだか毎月見てるような(笑)
1時間待ちはすごいですね!僕はわがままなので。。。でもMyCarが目の前にあれば1時間位余裕かも♪
(って そこかよっっ!!!by 赤の’57)
あとで後悔すること多いのですが、
(虚弱体質です。(笑 )
このかき揚げは、食べてみたいな。
歳を重ねるごとに富士山見るのが楽しみになってきました。
富士山、何度見ても写真を撮ってしまいます。
景色や文化は大好きですが、政治は最低ですね。この国。
最低な政治を造り、容認しているのは国民そのものですが…。
お子さんは少し大きくなったら頼んでも親と一緒に旅行に行ってくれなくなるでしょうから、それまでのガマンですね!
それまでは家族のにぎやかな旅行を楽しんでくださいな!
今年は正月から富士山の遭遇率が高いです。
八ヶ岳から見られなかったのが残念ですが…。
今度、「onlyweekend→あさまる」企画をたてようかと思っています。
http://shirasu.biz/?mode=f3
やはり、飲兵衛としては…ね!
サクラエビはやっぱ、冷酒かな?
私は本来、行列しているラーメン屋さんとしていないラーメン屋さんが並んでいたら、空いている方に入る方なんです。
でも、この店はさすがにガマンしました。
GW中は2時間待ちなんてのもあったそうです。
そこかよっっ!!
甘エビもいいけど、おいしんぼ92巻を読むとサクラエビが食べたくなりますよ!
きっと、あのかき揚げは大丈夫だと思います。
ほんとうに衣はほとんどないです。
さくさくっという歯ごたえが素晴らしいです!
富士山の写真を撮る愛好家の方も多いようですね!
わかる気がします。
そのくらい絵になる山ですね~!
こうなったら意地ですね(笑)
ついていきますよ~(爆)
了解!
近いうち、行きましょう!
行くのならランチタイムですね。
他に安く、腹いっぱい食べられるところ、ないですかね?
探してみましょう!