2008年12月06日
老いる高官

トヨタ博物館クラシックカーフェスタのレポートはまだ終わっていないのですが、ここらでちょっと違った話題、というか忘れないうちにカルマンのメンテの記録なんぞ…。
11月29日、クラシックカーフェスタの帰りに、老いる高官(普通にこう変換されたのでそのままいきます)に行ってきました。
いつものワイルド・ボアさん。
今日、これから掛川までロングドライブしますのでね。
前回の交換は能登へのロングドライブの直前でした。6月30日なので、5ヶ月ぶり。
今回は冬用の40番。
今回も後ろのほうに珍しい車が見えます。

これ、なんだかわかりますか?
この車を見て、すぐにわかる方はVW関連のかなりの変態でしょう。
この写真ではわかりにくいですが、4枚ドアです。
しかもノーズにVWのエンブレム…。
あれっ?VWって、4ドア作ってたっけ?
タイプ4?って思った方はかなり鋭い!
でも違うんです。
タイプ4はこんな車です。

かなり似てますね!
でもタイプ4ってこの顔のほうが思い浮かびますよね。

こんな中間のような雰囲気の車の写真もありました。
これ、どっちなんでしょ?

さてさて、

メーター配置は60年代後半からのカルマンの配置にも似ています。
ハンドルはビートル用ですね。

これなら、4ドアとわかりますね。
エンジンはビートルのものが載っているようです。
(オリジナルかどうかはわかりませんが…)
この車はブラジルで作られたワーゲンなんです。
輸出されていない車なので日本では1台か2台くらいしかないようです。
ドイツでボツになったタイプ3の4ドアの企画を基にして、ブラジルで設計製造された車なのです。
その名も「ブラジリア」
FLAT4で販売していたのを私も見たことがあります。
近くにお住まいの方が購入されてたんですね。
実はこのショップの横にも車屋さんのガレージがあるのですが、ぜんぜん指向が違うガレージです。

F50のようです。

建物の中を覗くと詳しくないのでよくわかりませんが、F40とかエンツォクラスの赤のフェラーリがごろごろありました。
このF50はガレージのつなぎを着た方が甲高い排気音を響かせて走り去っていきました。
いい音でしたね~!
「すごっ!!」とは思いますが、「欲しい!」とは思わない車です。
フェラーリもやはり昔のフロントエンジンの時代のものが好きです。
オイル交換を済ませた帰り道、有名なこのラーメン屋さんがウチの近くにできていたので寄ってみました。

行列ができていることが多いのですが、この時はたまたま誰も並んでいなかったので、入ったわけです。
どんなにおいしくても並んでまでラーメン食べようとは思いません…。
最寄の駅の近くにもいつも行列ができているラーメン屋があるのですが、たまたま行列がない時に1回行ったきりです。(TJさんもここのラーメンは食べてましたね!)

もりそばとお店では言ってますが、いわゆる「つけ麺」です。
評判なだけあって、結構おいしいです。
つけ汁はかなり濃い味です。
そのまま飲むとしょっぱいので、そば湯が欲しくなります。
ないですけどね。
というわけで、ティーブレイクというイベントに行ってきます!
関西方面の変態おじさんたちとの再会が楽しみです!
今からショップに行って準備?です。
ショップ、何故かカルマンが・・・
MAXXサンの58年が引き寄せてるのか・・・。
仕上げ中の66年、エンジンOHの69年コンバー、車検の67年、修理の59年etc.
2日連続で角テールが現れるなんて、お店としても幸せですね(?)
ラーメン屋今度遊びに行った時にでも教えてください^^
岐阜にもここの姉妹店あるんですよ。
並んではいないですけどね。
遠くから、お疲れ様でした!
どちらにしても、ロングディスタンス賞ですよね!
まさか、オーバルとは…。
MAXXさんのカルマンはどこかにオチをお願いしますと、お店に言っておいていただけますか?
お!、前日行ってましたか!
ラーメン屋さんはこのお店から松戸方面に向かう6号沿いですから、わかりやすいですよ!
行列のできているラーメン店って、結構ありますよね!
ラーメン好きの人、多いんですね!
隣りに並んでないラーメン屋さんがあったら迷わずそちらに入ります。
関東ではとても人気のあるお店です。
まずどこも行列です。
そちらではウケない味なんですかね!
お会いできなくて残念でした。
自転車だったのですよね?
日曜日は天気もよく、風も穏やかでいいコンディションでしたね!
自転車も気持ちよかったのでは?
あ、これ、おねーちゃんじゃなくて、ウチのおばさんが半熟卵を追加すべきかどうか迷ってるの図です(笑)