2009年03月16日
やっぱりあった…

先日、五月人形に今人気の直江兼続の兜はないのかなあ…なんて書いたのですが、やっぱりありました。
約13諭吉で販売されているようです。
実用性よりも、見栄えを重視した日本の兜って、実は結構好きです。
個性ありますよね。
デザイン的にも秀逸だと思いますよ!
せっかくですから、ちょっと見てみますか?

徳川家康の兜です。

豊臣秀吉の兜。

織田信長の兜。

武田信玄の兜。

伊達政宗の兜。

加藤清正の兜。

黒田長政の兜。

後藤又兵衛の兜。
じっくり探すと、もっと面白い兜、ありそうですが…。
しかし、テレビでは、ETC、ETC、1000円、1000円と大騒ぎしていますが、結局コレで、今までつけていなかった人や普及が遅れていた地方の人にみなつけさせようという魂胆なわけですよね?
2年もあれば、つけそうな人はほとんどつけて、そうしたら廃止論もなにもいまさら…ということでなくなって、それから先は値上げも楽だ!…ということになるのでしょう。
万一、民主党が政権とって、無料化なんてしようとしたら、ETCが無駄になるじゃないか!…なんて世論が出ることも期待してるんでしょうか…。
マスコミも、どうして首都圏は除外?、どうして2年?、どうして普通車だけ?というような疑問は一切提示しようとしないし、暫定税率維持しておいて、いまさら値下げで景気対策なんて、おかしいだろ!なんてことも、一切言わずに、大騒ぎして購入しているシーンを流すばかり…。
「ガソリン高い方が、省エネになって、いいんじゃないの?」なんて以前オラウータン首相が言ってましたが、景気がいいときは省エネが重要だから、あまり走るな。景気が悪くなったら高速安くするからどんどん遠くまで走って!ということ?
マスコミも1000円でこんなところまで走れます!なんて政府の先棒担いでいるようで、まったく…!!です。
ほんとに一貫性がないよな~。
ただでさえ高速が混むでしょうから、それ以上に混雑してしまうでしょうね。
(混雑して、渋滞連発になったら高速じゃないじゃんって気もしますけどね。)
ETC、また助成金キャンぺーンやってるみたいですね・・・もう少し待てばよかった・・・orz
しかし国民の税金から助成金が出て、それでETCを買うとETC利権を持ってる特定の誰かが儲かる・・・税金の使い道としてどうなんでしょう?
ETC首都圏は除外?は某都知事とかからんでいるんじゃないですかね~~~国会でも東京五輪招致を目指す国会決議も実現するみたいですし。。オリンピックなんてやるとするととんでもない金額の税金使うんでしょう。。
国の政策はぜ~~んぶ利権が〇×△でしょうね♂
某小沢氏の、その後の話はそっちのけで、今度はETCネタ。
やはり、世相誘導してる感じですね。
派遣切りなんて、もう昔の事みたい。
もうちょっと、オリジナリティーを持って欲しいものです。
週末のインターチェンジ周辺は混雑しそうですね~。
ゲートをスムーズに通れても、その先に信号があったらすぐに渋滞ですからね~。
どうなることやら…。
こんなの、被る気しないですよね!
ここで紹介したものはおそらくほとんど実用には使わずに飾り用だったのだと思います。
ありゃ、つけちゃいましたか!
残念…。
でも、半端なく混んでるみたいですからね!
日本刀もいいですね。
プラモデル作ったことあります(笑)
父が真剣を買おうと本気で考えていたことがあるのですが、家族(というより母)の猛反対にあってあきらめたようです。
なにについても、利権が絡んでいて、ほんと、イヤになります…。
伊達政宗の兜は人気があるようで、五月人形でもたくさん売り出されていました。
ほんとうに今の政界の状況、しらけますね~。